2010年11月29日
乗らない時はリビングに飾ってます
自転車のフォルムって無駄なモノをそぎ落としてある感じで、ぱっと見はとても華奢なんですけど、それをいい意味で裏切ってくれる性能を持ち合わせていて・・・。私ちょっとヘンかと思われるかもしれませんけど、なんだかとてもステキですよね、自転車って。だから、乗らない時はリビングに置いてあるんです。夫なんか、眺めながらお酒をのんでますからね(笑)
Posted by サル5 at
20:06
│Comments(0)
2010年11月26日
ビタミンC+自転車=シミが消え
自転車でお肌ツルツルの続きですが、自転車にのって血行が良くなって肌の毛細血管に血液が十分に通っている間にビタミンCを送り込んでやればもっと肌にいいのではないか?と考えました。
そこで、自転車に乗る前にビタミンCでを飲み、それから走るようにしました。そうすると、気付かない間に右目の横にあった直径1cm程の老人斑が消えてしまいました。医学的な因果関係は分かりませんが、ビタミンC+自転車は効くのではないかと思います。
そこで、自転車に乗る前にビタミンCでを飲み、それから走るようにしました。そうすると、気付かない間に右目の横にあった直径1cm程の老人斑が消えてしまいました。医学的な因果関係は分かりませんが、ビタミンC+自転車は効くのではないかと思います。
Posted by サル5 at
22:08
│Comments(0)
2010年11月25日
ロングスリーブジャージ
10℃になると、動いていない間は非常に寒く感じられます。保温効果の高いウェア選びが大事。
同時に、長く走っていると10℃とはいえ汗をかきます。そのためウェアも速乾性に優れる必要もあるでしょう。
保温効果も高く、速乾性も高い、両方の性能を持ったウェア選びが大事になってきます。
ジャージには保温性も高く、また速乾性もあるロングスリーブジャージが最適。
走っている時はさほど寒くない場合も多く、防風素材を使用していないジャージでもよいでしょう。
適度に風を取り入れつつ、体温を調整することが必要になってきます。
ロングスリーブジャージだけでは寒い時にはウインドブレーカーを重ね着して風を防ぎます
同時に、長く走っていると10℃とはいえ汗をかきます。そのためウェアも速乾性に優れる必要もあるでしょう。
保温効果も高く、速乾性も高い、両方の性能を持ったウェア選びが大事になってきます。
ジャージには保温性も高く、また速乾性もあるロングスリーブジャージが最適。
走っている時はさほど寒くない場合も多く、防風素材を使用していないジャージでもよいでしょう。
適度に風を取り入れつつ、体温を調整することが必要になってきます。
ロングスリーブジャージだけでは寒い時にはウインドブレーカーを重ね着して風を防ぎます
Posted by サル5 at
21:29
│Comments(0)
2010年11月23日
季節によってサイクルウェアを選び
最近のサイクルウェアは見た目も機能も充実の一途。きちんと商品の特徴を知れば、走りがさらに速く快適になる。
溶けてしまいそうな猛暑が終わり、肌寒い季節がそろそろ始まる。自転車を楽しむ人にとってはサイクルウェアのしっかりとした知識がより必要になる季節でもある。
自転車の楽しみ方はいろいろある。休日のサイクリングにしても海沿いを走る人もいれば、上り下りの山の中ばかり走る人もいる。また、移動手段として通勤で走る人もいれば、ハートレートモニターを装着してトレーニングに励む人もいる。とりあえず何か着ればいつでもどこでも走れるのだけど、スポーツライドを楽しむならウサイクルウェア選びはより重要だ。どんな環境でも快適に過ごせる装備を知らないと、大好きな自転車に乗るのが辛いなんてことになる。
とくに、秋冬は寒さ対策でウェア選びが重要。冷えを感じやすい首元や耳をカバーする小物選びや、最新のサイクルウェアの機能にも注目だ。またそれらをどう組み合わせるかのウェアリングも大切。自分のライディングシーンに適したものを吟味して選びたい。
安くはない買い物だから目的に合ったものをしっかり選びたい。また、シーズンの変わり目で新しくウェアを買う人も、機能性とデザインで今年いちばんのお気に入りを見つけよう。
溶けてしまいそうな猛暑が終わり、肌寒い季節がそろそろ始まる。自転車を楽しむ人にとってはサイクルウェアのしっかりとした知識がより必要になる季節でもある。
自転車の楽しみ方はいろいろある。休日のサイクリングにしても海沿いを走る人もいれば、上り下りの山の中ばかり走る人もいる。また、移動手段として通勤で走る人もいれば、ハートレートモニターを装着してトレーニングに励む人もいる。とりあえず何か着ればいつでもどこでも走れるのだけど、スポーツライドを楽しむならウサイクルウェア選びはより重要だ。どんな環境でも快適に過ごせる装備を知らないと、大好きな自転車に乗るのが辛いなんてことになる。
とくに、秋冬は寒さ対策でウェア選びが重要。冷えを感じやすい首元や耳をカバーする小物選びや、最新のサイクルウェアの機能にも注目だ。またそれらをどう組み合わせるかのウェアリングも大切。自分のライディングシーンに適したものを吟味して選びたい。
安くはない買い物だから目的に合ったものをしっかり選びたい。また、シーズンの変わり目で新しくウェアを買う人も、機能性とデザインで今年いちばんのお気に入りを見つけよう。
Posted by サル5 at
20:12
│Comments(0)
2010年11月19日
サイクルウェア嬉しいメリット
今年の夏は猛暑でした。そんな条件下で走ると発汗も凄いです。いつもはジャージを直接着て走っていますが、汗のベタベタがとうにかならないかと考え今年はサイクルウェア を買ってみました。
これが正解だったのでお勧めしたいと思います。良かったのは次のようなポイントです。
1)汗をかいてもジャージがべとつかない。
2)走って風を受けると涼しく感じる。
3)汗臭くならない。
特に、汗臭くならない点は嬉しいメリットです。銀糸による半永久的な抗菌防臭性という特徴が謳われていますが、その効果が確認できました。それから、シルエットもうまく工夫されていて体にピタッとフィットします。走行中の前傾姿勢を考慮して後ろの裾が長めになっています。
走る時だけではもったいないので、普段もアンダーウェアとして着ていますが、通勤時に汗をかいてもシャツがベトベトにならないのと汗臭くならないので気に入っています。
アンダーウェアだからかピッタリとフィットしますので、ちょっと窮屈に感じる可能性もあります。買われる際にはサイズ表をよく見てきつめにならないサイズを選ばれた方がいいと思います。
これが正解だったのでお勧めしたいと思います。良かったのは次のようなポイントです。
1)汗をかいてもジャージがべとつかない。
2)走って風を受けると涼しく感じる。
3)汗臭くならない。
特に、汗臭くならない点は嬉しいメリットです。銀糸による半永久的な抗菌防臭性という特徴が謳われていますが、その効果が確認できました。それから、シルエットもうまく工夫されていて体にピタッとフィットします。走行中の前傾姿勢を考慮して後ろの裾が長めになっています。
走る時だけではもったいないので、普段もアンダーウェアとして着ていますが、通勤時に汗をかいてもシャツがベトベトにならないのと汗臭くならないので気に入っています。
アンダーウェアだからかピッタリとフィットしますので、ちょっと窮屈に感じる可能性もあります。買われる際にはサイズ表をよく見てきつめにならないサイズを選ばれた方がいいと思います。
Posted by サル5 at
13:16
│Comments(0)
2010年11月18日
グローブ
無駄な力を入れずに繊細なレバー操作やハンドル操作ができるように、立体裁断、自然な指の曲がり具合になっています。クッションが付いているものは、ハンドルサイクルウェア に寄りかかり気味になりやすい初心者や、ロングライドに最適です。転倒時の手の保護の役目もあります。
Posted by サル5 at
18:26
│Comments(0)
2010年11月16日
サイクリング自分のためにカラダを保護用品
愛する家族や友人、そして自分自身のために。気を付けていて回避できない出来事が事故や転倒。それらを回避するための、もしもの時のケガを軽減してくれるアイテム。
愛する家族・友人・自分のためにカラダを保護
ヘルメット
アイウェア(サングラス)
グローブ サイクルボトル
ボトルケージ
エネルギー補助食品
愛する家族・友人・自分のためにカラダを保護
ヘルメット
アイウェア(サングラス)
グローブ サイクルボトル
ボトルケージ
エネルギー補助食品
Posted by サル5 at
18:54
│Comments(0)
2010年11月15日
マウンテンバイクの特徴
マウンテンバイクは本来、未舗装路や山道を走るために作られた自転車です。
また、マウンテンバイクはクロスカントリー(未舗装路の周回コースで競争する)やダウンヒル(未舗装の下り坂コースでタイムを競う)レースでもサイクルウェア 使用されます。
マウンテンバイクの特徴は次のとおりです。
悪路で壊れないための頑丈なフレーム
悪路を走破するための太くパンクしにくい、ブロックパターンのタイヤ
細かい取り回しのしやすいフラットハンドル
悪路での走破性を高めるためのサスペンション
急勾配やぬかるんだ道から平坦路まで、さまざまな路面状況に対応するための幅広いギア比
また、マウンテンバイクはクロスカントリー(未舗装路の周回コースで競争する)やダウンヒル(未舗装の下り坂コースでタイムを競う)レースでもサイクルウェア 使用されます。
マウンテンバイクの特徴は次のとおりです。
悪路で壊れないための頑丈なフレーム
悪路を走破するための太くパンクしにくい、ブロックパターンのタイヤ
細かい取り回しのしやすいフラットハンドル
悪路での走破性を高めるためのサスペンション
急勾配やぬかるんだ道から平坦路まで、さまざまな路面状況に対応するための幅広いギア比
Posted by サル5 at
17:58
│Comments(0)
2010年11月14日
スポーツ自転車ための服装
どんなスポーツでもそうですが、スポーツには、その種目専用の服装があります。
それは、そのスポーツでの自分の力を最大限に発揮するために、そして快適に行うために機能的な裏付けのあるものです。
自転車のための服装も例外ではありません。
スポーツ自転車のために機能的な服装があります。
もちろん、普段の服装でもサイクリングはできます。
しかしながら、より快適に、より速くラクにスポーツ自転車を楽しむためにもサイクルウェア 用の服装をとり入れてみましょう。
とくに長距離のツーリングや、自転車通勤、レースへの参加を考えている人は、自転車専用のサイクルウェアをおすすめします。
それは、そのスポーツでの自分の力を最大限に発揮するために、そして快適に行うために機能的な裏付けのあるものです。
自転車のための服装も例外ではありません。
スポーツ自転車のために機能的な服装があります。
もちろん、普段の服装でもサイクリングはできます。
しかしながら、より快適に、より速くラクにスポーツ自転車を楽しむためにもサイクルウェア 用の服装をとり入れてみましょう。
とくに長距離のツーリングや、自転車通勤、レースへの参加を考えている人は、自転車専用のサイクルウェアをおすすめします。
Posted by サル5 at
19:16
│Comments(0)
2010年11月13日
2010年11月12日
サイクルウェア 視認性が高く安全
ロングライドや通勤、通学の帰りはどうしても暗い中を走らなければなりません。そんな夜間走行時の視認性を上げるためにサイクルウェアは明るめのカラーリングが多かったり、中には再帰反射材(リフレクター)が付いているサイクルウェア が数多くあります。
なんといっても安全第一。
なんといっても安全第一。
Posted by サル5 at
14:28
│Comments(0)
2010年11月11日
自転車専用のヘルメット
スポーツ自転車は公道では車道の左側を走るのが基本です(ホントはスポーツ自転車に限らず、すべての自転車がそうなのですが)。
つまり、自動車と併走することになります。
交通事故に巻き込まれないようにするには、交通ルールを守り、周囲の状況を的確に判断しながら防衛運転を心がけることが大事ですが、万が一の時のための装備もとても大切です。
その意味で、まず押さえたいのが「ヘルメット」。
買い物用のママチャリにヘルメットは似合いませんが、スポーツ用自転車にヘルメットはしっくりなじみます。
自転車専用のヘルメットは、通気用の穴がボコボコ開いていて、運動中も頭が蒸れないようになっていますし(冬場は寒いくらい)、重さも数百グラム程度と軽いので、首や肩がこることもありません。
つまり、自動車と併走することになります。
交通事故に巻き込まれないようにするには、交通ルールを守り、周囲の状況を的確に判断しながら防衛運転を心がけることが大事ですが、万が一の時のための装備もとても大切です。
その意味で、まず押さえたいのが「ヘルメット」。
買い物用のママチャリにヘルメットは似合いませんが、スポーツ用自転車にヘルメットはしっくりなじみます。
自転車専用のヘルメットは、通気用の穴がボコボコ開いていて、運動中も頭が蒸れないようになっていますし(冬場は寒いくらい)、重さも数百グラム程度と軽いので、首や肩がこることもありません。
Posted by サル5 at
12:34
│Comments(0)
2010年11月07日
ウインドブレークグローブ
ハンドルを握る手も気温5℃の中では非常に冷えます。
冷気を通さず、指先まで暖かさを保てるグローブが必要になります。
ウインドブレークグローブは文字通り防風性に優れたグローブ。
保温性も高く、安全なハンドリングを助けてくれます。
また、ハンドルを握った形状にフィットするような設計になっている操作性の高いグローブがいいでしょう。
保温性と操作性が秋冬用グローブを選ぶ基準になります。
グローブの口はジャージの裾をの上にしっかり重ね、つなぎ目をカバーします。
そうすることで裾から冷気がジャージ内に入ることを防ぎます。着用の仕方も気を付けてみて下さい。
冷気を通さず、指先まで暖かさを保てるグローブが必要になります。
ウインドブレークグローブは文字通り防風性に優れたグローブ。
保温性も高く、安全なハンドリングを助けてくれます。
また、ハンドルを握った形状にフィットするような設計になっている操作性の高いグローブがいいでしょう。
保温性と操作性が秋冬用グローブを選ぶ基準になります。
グローブの口はジャージの裾をの上にしっかり重ね、つなぎ目をカバーします。
そうすることで裾から冷気がジャージ内に入ることを防ぎます。着用の仕方も気を付けてみて下さい。
Posted by サル5 at
12:11
│Comments(0)
2010年11月05日
自転車専用のサイクルジャージ
スポーツ自転車に乗るときの服は、汗を吸わない化繊のものが最適です。
コットンの服は、ある程度の吸水性があるのですが、吸った汗をなかなか発散しません。
上り坂でかいた汗のせいで、下り坂で受ける風で体温を急に奪われ、寒い思いをすることになります。
自転車専用のサイクルジャージは化繊でできていて、素早く汗を発散するので、そのような心配はありません。
またサイクルジャージは、風を受けて服のそでがバタバタしないように、 そでが絞り気味になっていたり、乗車中の前傾姿勢でも中身がこぼれないように、ポケットは背中についていたりと、 自転車で快適に走れるような作りになっています。
ひと昔前は、サイクルジャージ というと、自転車競技選手のためのものでした。
それはかなり派手なデザインで、サイクリングなど、一般の方が着るには少し抵抗のあるものでした。
しかし、現在では、スポーツ自転車が一般に普及してきて、写真のようにシンプルなデザインのサイクルジャージが数多く出回っていますので、抵抗感も少ないでしょう。
コットンの服は、ある程度の吸水性があるのですが、吸った汗をなかなか発散しません。
上り坂でかいた汗のせいで、下り坂で受ける風で体温を急に奪われ、寒い思いをすることになります。
自転車専用のサイクルジャージは化繊でできていて、素早く汗を発散するので、そのような心配はありません。
またサイクルジャージは、風を受けて服のそでがバタバタしないように、 そでが絞り気味になっていたり、乗車中の前傾姿勢でも中身がこぼれないように、ポケットは背中についていたりと、 自転車で快適に走れるような作りになっています。
ひと昔前は、サイクルジャージ というと、自転車競技選手のためのものでした。
それはかなり派手なデザインで、サイクリングなど、一般の方が着るには少し抵抗のあるものでした。
しかし、現在では、スポーツ自転車が一般に普及してきて、写真のようにシンプルなデザインのサイクルジャージが数多く出回っていますので、抵抗感も少ないでしょう。
Posted by サル5 at
17:34
│Comments(0)
2010年11月04日
サイクルレインウェア
自転車用レインウェア雨天の通勤時に自転車に乗るときに快適なレインウェアを知っている方がいらしたら教えてください。メーカー名、型番など。
既出の回答には防水性とかゴアテックスなら通気性がなど、カタログスペック的な回答が多いのですが、申し訳ないのですがこの類の回答は実際に店頭で雨具探しをしようとしても役に立たないのでご遠慮いただきたいです。
現在の悩みとしては以下のような状態です。
例えば登山用のレインウェアは携帯性重視のため、生地が薄手でハリやコシがなく、ジッパーとベルクロが干渉しやすいので、使っているうちにイラついてきます。また、フードが柔なので、自転車に乗っているとフードが風圧に負けやすく、顔に雨に降りかかり視界が悪くなります。
既出の回答には防水性とかゴアテックスなら通気性がなど、カタログスペック的な回答が多いのですが、申し訳ないのですがこの類の回答は実際に店頭で雨具探しをしようとしても役に立たないのでご遠慮いただきたいです。
現在の悩みとしては以下のような状態です。
例えば登山用のレインウェアは携帯性重視のため、生地が薄手でハリやコシがなく、ジッパーとベルクロが干渉しやすいので、使っているうちにイラついてきます。また、フードが柔なので、自転車に乗っているとフードが風圧に負けやすく、顔に雨に降りかかり視界が悪くなります。
Posted by サル5 at
11:21
│Comments(0)
2010年11月03日
自転車通勤に意外な効果
職場が移転して徒歩通勤が可能になって以来、自転車通勤を諦めていましたが、ひさし振りに自転車通勤を再開してみました。徒歩ルートを走るとすぐに会社に着いてしまうので、遠回りして行きました。
朝の冷たい風を顔に受けるとピリッと気が引き締まります。数分走ると体が暖まってきました。車が少ない裏道ルートを選んだので、スイスイ気持ちよく走れます。走るほどに頭がスッキリ、気分爽快になりました。歩いて会社に行ってもこんな効果は得られません。たった10分の自転車通勤でしたが、意外な効果を実感しました。自転車通勤にとって会社が近いことはマイナス要因だと思っていましたが、いろんなルートを設定して気分爽快効果から有酸素運動効果まで楽しんでみようと思います。
朝の冷たい風を顔に受けるとピリッと気が引き締まります。数分走ると体が暖まってきました。車が少ない裏道ルートを選んだので、スイスイ気持ちよく走れます。走るほどに頭がスッキリ、気分爽快になりました。歩いて会社に行ってもこんな効果は得られません。たった10分の自転車通勤でしたが、意外な効果を実感しました。自転車通勤にとって会社が近いことはマイナス要因だと思っていましたが、いろんなルートを設定して気分爽快効果から有酸素運動効果まで楽しんでみようと思います。
Posted by サル5 at
12:26
│Comments(0)
2010年11月02日
冬用のウェア
そろそろ寒さを感じる頃となりました。冬のウェアに関する質問が増えてきました。
最近は、防風性と通気性を兼ね備えたジャケットや汗の湿気を熱に換えるアンダーウェアなど高機能なものが発売され、冬でも快適に走る環境が整ってきました。
私の冬用のウェアは至って簡単です。上は半袖ジャージ+アームカバーか長袖ジャージ、下はタイツ+短パンです。それでも寒ければ、ごく普通のウィンドブレーカーを着ます。ウィンドブレーカーはずっと着ていることはあまりなく、走り出して5分程、体が温まるとすぐに脱いでしまいます。ですから、小さくたためて軽いものがお勧めです。
防寒のポイントはむしろグローブです。手先はいくら走っても暖まりませんから、縫い目から冷気がしみ込んで来ない防風機能の高いグローブを選びましょう。
これからクリスマス、忘年会、正月がやってきます。この時期に走らないで飲んで食べてを繰り返し、脂肪をためてしまうと春にそれを落とすのが大変です。冬でも寒さに負けずドンドン走りましょう!
最近は、防風性と通気性を兼ね備えたジャケットや汗の湿気を熱に換えるアンダーウェアなど高機能なものが発売され、冬でも快適に走る環境が整ってきました。
私の冬用のウェアは至って簡単です。上は半袖ジャージ+アームカバーか長袖ジャージ、下はタイツ+短パンです。それでも寒ければ、ごく普通のウィンドブレーカーを着ます。ウィンドブレーカーはずっと着ていることはあまりなく、走り出して5分程、体が温まるとすぐに脱いでしまいます。ですから、小さくたためて軽いものがお勧めです。
防寒のポイントはむしろグローブです。手先はいくら走っても暖まりませんから、縫い目から冷気がしみ込んで来ない防風機能の高いグローブを選びましょう。
これからクリスマス、忘年会、正月がやってきます。この時期に走らないで飲んで食べてを繰り返し、脂肪をためてしまうと春にそれを落とすのが大変です。冬でも寒さに負けずドンドン走りましょう!
Posted by サル5 at
12:14
│Comments(0)
2010年11月01日
秋冬用レーサーパンツ
レーサーパンツとは、ジャージと同じく通気性が良く軽い素材(一般にはナイロンスパンデックス)で作られた自転車用下半身ジャージ。通称「レーパン」
サドルと接触する部分にはパッドが縫い付けられており、長時間の走行がしやすくなっている。肌に密着していると、ペダルを回す際にパンツとサドルが接触することによる摩擦が生じないというメリットがある。しかし体の線がはっきり出ることに羞恥心や抵抗を感じる人も多く、ファンライド用の密着しないタイプや、上から他のパンツをはくことを前提にしたインナータイプのものも増えている。女性用には水着のパレオの様に短いスカートを付属させていることもある。
レーサーパンツには、パンツタイプのものと、肩にスリーブをひっかけるビブショーツの2種類がある。ビブショーツは腹部に圧迫を感じにくいのと、腹部が冷えにくい設計なので、ほとんどのプロ選手はビブショーツを着用する(ビブショーツと腹部の間にボトルを入れて運ぶことも出来るので、中継ではアシストの選手がジャージの前を空けて、ボトルを入れているシーンが良く映る)。欠点は、トイレに行ってもジャージを先に脱ぐ必要がある事。
サドルと接触する部分にはパッドが縫い付けられており、長時間の走行がしやすくなっている。肌に密着していると、ペダルを回す際にパンツとサドルが接触することによる摩擦が生じないというメリットがある。しかし体の線がはっきり出ることに羞恥心や抵抗を感じる人も多く、ファンライド用の密着しないタイプや、上から他のパンツをはくことを前提にしたインナータイプのものも増えている。女性用には水着のパレオの様に短いスカートを付属させていることもある。
レーサーパンツには、パンツタイプのものと、肩にスリーブをひっかけるビブショーツの2種類がある。ビブショーツは腹部に圧迫を感じにくいのと、腹部が冷えにくい設計なので、ほとんどのプロ選手はビブショーツを着用する(ビブショーツと腹部の間にボトルを入れて運ぶことも出来るので、中継ではアシストの選手がジャージの前を空けて、ボトルを入れているシーンが良く映る)。欠点は、トイレに行ってもジャージを先に脱ぐ必要がある事。
Posted by サル5 at
16:58
│Comments(0)